編集画面の基本操作

プロジェクトの作成から公開までを、Wherenessの編集画面内で完結させることができます。

編集画面の操作方法概要

以下の画像で、編集画面内の機能を1-6までご紹介します。

番号
機能
概要

1

ツールバー上

ダッシュボードに移動、操作の元に戻すやり直しが可能です。

2

ツールバー 中央

要素の選択シーンへのリンク情報をタグ付けマップのアップロードが可能です。

3

ツールバー下

プレビューアカウント設定の確認が可能です。

4

サイドパネル

プロジェクト名の変更、スペース素材の管理、公開設定の確認が行えます。

5

シーンビューパネル

シーンの操作や、シーンリンク情報タグなどの配置ができます。

6

プロパティパネル

シーンに埋め込むメディア情報の管理が可能です。

編集機能の詳細

ツールバー 中央
  1. 選択:選択ボタンとして、多様な操作ができます。各編集機能の選択や、シーン選択などメディアの管理ができます。

  1. シーンへのリンク:シーンリンクを追加できます。

  1. 情報をタグ付け:シーンに補足情報やメディアなどのタグを追加できます。

  1. マップ:マップ機能の編集管理ができます。

ツールバー下
  1. プレビュー:WHERENESSプレイヤーでプロジェクトのプレビューを確認できます。

  1. アカウント設定:アカウント設定やプロフィール情報の確認ができます。

サイドパネル:スペースが選択されている場合
  1. このエリアにカーソルを合わせると、スペース内を収納するアイコンが表示されます。このアイコンを選択すると、スペース内のシーンを表示・非表示に切り替えることができます。

  2. プロジェクトの名前を変更、公開設定の確認、プロジェクトの削除を行います。

  3. クリックして現在のスペース内に新しいシーン、スペース、レイヤーを追加します。

  4. クリックして現在のスペース内に新しいシーンを追加します。

サイドパネル:素材が選択されている場合
  1. プロジェクトの名前を変更、公開設定の確認、プロジェクトの削除を行います。

  1. クリックして現在のスペース内に360°/3D素材をアップロード、ほかのファイルをアップロード、または、新規フォルダを追加します。

公開する:公開設定の編集・公開

公開設定にアクセスして各種設定、プロジェクトの公開、共有リンク等の確認ができます。

シーンビューパネル
  • シーンビューには、サイドパネルで選択したシーンが表示されます。

  • クリック&ドラッグで、シーン内を自由に見回すことができます。

  • ズームイン・ズームアウトも可能です。

  • シーン内にはシーンリンクや情報タグのアイコンを配置することができます。

プロパティパネル
  1. 現在のシーン名を変更または削除。

  2. 情報アイコン:カーソルを合わせると、アップロード可能なファイルタイプが表示されます。

  3. シーンメディア:現在のシーンで表示するメディアを変更する、または新しいメディアを追加する。

  4. BGM:現在のシーンのBGMを変更する、または新しい音声ファイルを追加する。

  5. シーンの要約文:シーンの要約文を記述できます。

  6. シーンモーション:シーンに動きを追加する。

プロパティパネル:初期視点とサムネイルの設定

画像エリアにカーソルを合わせると、変更オプションが表示されます。

  1. シーンの初期視点を変更

  2. シーンのサムネイル画像を変更する

Last updated